【只管朗読①】短い洋書を5回繰り返し読んで感じた効果

しゃいにー
しゃいにー

こんにちは、英語学習サポーターのしゃいにーです。

最近、音読に力を入れています。

「同時通訳の神様」と呼ばれた國弘正雄さんって知ってます?

英語オタクの方はご存知だと思うんですが、そのかたの提唱している英語の勉強方法で、「只管(しかん)朗読」っていうのがあるんですよ。

同じテキストを500回以上声に出して読むっていうめちゃくちゃシンプルな勉強法なんですけど、地味で単調で絶対挫折するやろなって思ってたので今までやったことなかったんです。

でも、ちょっとやってみたくなっちゃって。挫折するやろな〜とは思いつつもチャレンジしてみてます。

で、まだ5周音読し終わったばかりで桁が2つも足りない状態なんですけど、すでに「お、これは…!」っていう効果を感じてるので今日はそれをシェアしたいと思います。

わたしが只管朗読に使っている教材

本来は中学レベルのテキスト推奨なんですが、さすがに今から中学レベルはかなりやる気が削がれるので、少しレベルを上げて、ラダーシリーズのレベル3(英検準2級相当)の本を選びました。

⬇︎ちなみにこちらです。

でもね、これちょっと失敗しました。

単語レベルがどうとかじゃなくて、内容がね

ちょっとアダルティーな語彙を含んでいて、日中こどもの前で声に出して読むのは憚(はばか)られるというか・・・(^◇^;)

しゃいにー
しゃいにー

まあ、もう始めてしまったので音読しましたけど。笑

内容自体はクスッと笑えておもしろいですし、英語学習者として「この間違いはしないようにしよう!」とこの本の登場人物たちの間違いから学べるので普通に読むものとしてはオススメです。

なので、多読にどうぞ。

しゃいにー
しゃいにー

音読教材としてはおすすめしません。笑

実際に音読をしてみて感じた効果

回数を追うごとに違う変化があったので、2段階に分けて書きますね。

1回目~3回目

まず1回目は内容理解という感じです。

普段の読書みたいに読んで理解するイメージ。

違うのは黙読ではなくて、英文を声に出して読んでいるという点だけ。

本の内容にニヤニヤしながら(←)普通に読み進めました。

2回目、3回目は雰囲気で理解していた語句を巻末の語彙リストを使って確認しつつ音読。

2回目、3回目と回数を重ねるたびに1回目に読んだときにはスルーしてしまっていたフレーズに気付くようになりました。

たとえば、take on 〜 で「〜という意味になる」という意味なんですけど、中学レベルの簡単な単語が使われているせいか1回目は特に注意せず理解した気になって読み飛ばしていました。

そのことに2回目、3回目に読んで初めて気づく、といった感じです。

「あ、take on~ってmean と似たような意味で使うんや〜!」ってちょっとしたアハ体験。

見たことのない単語だと「ん?なにこれ?」ってすぐそこで立ち止まることができるけど、こういうtakeとon みたいな、単語単位では意味がわかるし見慣れている単語の組み合わせだとけっこう見落としがちです。

そんな感じで3回目までは音読しながら「あっこれこういう意味なんか〜!」というアハ体験を繰り返していました。

本の内容自体は1回読んだだけで理解しているのに、不思議ですね。

しゃいにー
しゃいにー

普段どれだけ無意識の推測読みに頼っているのかがわかる結果となりました。笑

4回目~5回目

4回目〜5回目も3回目までと同じくアハ体験は読むたびに1〜2個見つかるというのを繰り返していましたが、さらにそれに加えて別の変化も起こるようになりました。

音読していた本に出てきた単語やフレーズが会話中にするすると出てくるようになったんです。

わたしの体験として、多読などで出会った新しい表現や「あ、これこうやって言うんや」と学んだフレーズは、聞いていて理解できるようになってもなかなかすぐには自分の表現のストックとしてはたまっていきません

実際に使う場面になって「あ、こないだやったアレ、なんて言うんだったっけ?」と思いだす過程を経て、考えながらポツリポツリと出す感じなので、普段の会話では妥協して使い慣れている表現で言い換えてしまうこともしばしば。

でも、音読を繰り返した単語やフレーズは、「思いだす」という過程をすっとばして必要なときに口から勝手に出てきたのでびっくりしました。

これってすごいですよね。

音読するだけでスピーキングで使える表現のストックが増えてるわけですから。

もちろん夫との会話というアウトプットの場があったからこそというのはあると思いますが。

まとめ:500回は無理でも5回でも効果あるからとりあえずやってみたほうがいい

500回という数字だけ見るとかなり気の遠くなる作業に思えますが、たった5回でもこれだけの効果を感じられているので、もっとはやくやればよかったなあというのが感想です。

ただ、個人差があると思うし、今の時点でまだ英語ぜんぜんワカラナイって人がやるのと、そこそこ英語の知識のインプットが済んでいる人がやるのとではかなり効果に差があると思うので、みんながみんな今回わたしが感じたのと同じような効果が得られる保証はありません。

わたしの予想では、まったくの初心者がやるならたぶん5回程度では口慣らしが精いっぱいだと思います。

が、やり続ければ効果があるなという確信を得たので、絶対にやり続けられる根性がある人は初心者のうちからもぜひ取り入れてみてください。

ちょっと挫折しそうだなあという人はひとりごと英会話瞬間英作文からやるのがおすすめです。

わたしのようにそこそこ会話はできるけど、もっとレベルアップしたいと考えている人には5回でもかなり効果が得られるのでぜひぜひ取り入れてみてほしいです。

しゃいにー
しゃいにー

基本的に飽き性なので500回まで行けるかはわかりませんが、できる限りやってみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください