【英語多読】ってどんな効果があるの?実際に多読を続けて感じた効果3つ

英語学習法で効果があると言われている「多読

そりゃ英語をたくさん読むんだから効果はあるだろうというのは分かるけど、単語を覚えたり文法を勉強したりといったほかの勉強もあるし積極的には取り入れてない・・・というそこのあなた!

Shiny

もったいない・・・!

多読はレベルに限らず初心者から上級者まで英語を勉強している全ての人に取り入れてほしいとっても効果的な勉強法です。

それにやり方を間違わなければ、娯楽にもなりえます。

いわば遊びながら英語も覚えられる画期的な勉強法なのです!

関連記事
[kanrenc id=”415″]

ということで今回は

「多読を英語学習に取り入れようと思っているけど、いまいち効果がわからない…」

「多読やってるけど、ほんとにこれ効果あるの?」

と思っているあなたのために、英語学習歴10年以上のShinyが体験談を交えてその効果を紹介します。

英文を読むスピードが上がる

これは多読の効果としていちばん想像しやすいことだと思いますが、英文を読むスピードが上がります

最初は時間がかかっていても、大量に英文を読んでいくうちに慣れてきて、どんどん読めるようになります。

わたしも最初の頃はゆっくり読み進めて、分からないところは二度も三度も読み返したり、難しければとりあえず飛ばして読んでみたりしていました。

それが多読を続けているとあるときから、今までもたついていたのが嘘のようにスラスラと読めるようになっていたのです。

多読によって培われたリーディングスピードはTOEICや英検などの資格試験にも役に立つので、これだけでも多読を英語学習に取り入れるメリットとして十分すぎるくらいですね。

リスニング力が上がる

英文を読むこととリスニング能力が上がることというのは一見するとあまり関連性がないように思われるかもしれません。

しかし、先に挙げた「リーディングスピードが上がる」ことは結果的にリスニング能力の向上にもつながります。

Shiny

一体どういうことなのか説明しますね。

リーディングスピードが上がるというのはすなわち、英語を読んで理解するまでのスピードが上がるという風に言いかえることができます。

英語に限らずあなたが文章を読むとき、たとえ声に出して読んでいなくとも、頭の中で音声として再生されていることと思います。

たとえば、あなたがこの記事を読んでいる今この瞬間もわたしの書いた文章はあなたの脳内で音声として再生されていますよね?

ということは、英文を読んで理解するスピードが上がるということは英文を聞いて理解するスピードが上がっているということでもあるのです。

ですから、実際にネイティブと会話する場面や、TOEICや英検などの資格試験でリスニング問題を解く場合にも多読の効果を感じることが可能です。

もしあなたのリスニング能力が伸び悩んでいるのであれば、多読を取り入れることでスランプから抜け出すことができるかもしれません。

語彙が増える

英文を大量に読むことは語彙力を上げることにも効果を発揮します。

洋書を読んでいると必ずわからない単語やフレーズに遭遇しますが、これらのうち読み進めていくうちに何度も出てくるものは推測で意味を理解することができるようになります。

そのため英文を大量に読めば読むほど、こういった語彙や表現がそれこそ大量にあなたの頭の中にストックされていくのです

しかも一度覚えたら忘れにくいというメリットもあります。

本の中で何度も登場すれば「この単語また出てきたな?」と思いますよね。

そうしてチラッとでもその単語のことを考えていれば、ようやく意味を理解できた頃にはストンとあなたの頭の中にある辞書に追加されているはずです。

それに文章の中で覚えるので、あなたが実際に英作文や英会話で使うときにも間違った用法で使ってしまうことを防ぐことができます。

単語帳を開いて単語を覚えるのが苦手だと感じている方にもぴったりの勉強法と言えるでしょう。

多読のおかげでスランプを抜け出せた

これまでに挙げた効果は実際にわたしが多読を取り入れることで実感したものばかりです。

実際には多読を意識的に取り入れたわけではなく、今思い返せばあれは多読の効果だったと言ったほうが正しいかもしれません。

というのも、学生時代にスランプに陥ったとき、すべての勉強を投げ出してひたすら本を読んだり映画を観たりしていた時期があるのです。

どれだけ勉強してもTOEICのスコアは500あたりをウロウロしていた私は、机に向かってガリガリと勉強することに嫌気がさし、一切の勉強を放棄してしまいました。

勉強は放棄したものの、英語には触れていたいと思っていたので、書店でおもしろそうな洋書を買いあさり好きなだけ読んでいました

その結果ほとんど勉強という勉強はしていないにもかかわらず、次のTOEICでいきなり700点台を取ることができました。

そして半年後には800点を超えるスコアを取得できたのです。

あれだけ伸び悩んでいたことが嘘のように、努力をしたという感覚もなく、ただただ好きな本を読んでいたら上がったのでとてもびっくりしたことを覚えています。

同時期に洋画のDVDも大量に借りては観ることも繰り返していたので、多読のみでここまで英語力が上がったとは言えないのですが、自分の体感として英文を読むスピードも語彙力もかなり上がりました

なので英語を勉強していて、やる気が停滞していたり、スランプを感じている人にこそ多読を取り入れてほしいです。

Shiny

特に、わたしのようにもともと読書が好きなタイプは積極的に取り入れるべし!
関連記事
[kanrenc id=”415″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください