こんにちは、Shinyです。
英語の勉強方法のひとつとして、映画やドラマを見ながら勉強する方法があります。
教材と違ってリアルな英会話を学べる上に、楽しみながらできるので、わたし自身も積極的に取り入れてきました。
適当に好きな映画やドラマを選んで見るのもいいですが、どうせなら選び方を少し工夫するとより効果があらわれやすくなりますよ。
今回は初めて洋画や海外ドラマを英語の勉強に取り入れようと考えている人に、おすすめの選び方を紹介します。
初心者が避けるべきジャンル
専門用語が多いものやその物語ならではの造語が多く出てくるものはあまりおすすめできません。
例えば、ファンタジー映画や医療ドラマなんかがこれに当てはまります。
理由は2つ。
- 理解できない
- 実際の英会話で使えない
順番に見ていきますね。
理解できない
専門用語や造語が多い映画やドラマは初心者が理解するにはむずかしすぎるのです。
話自体もわかりにくいものが多く、一生懸命理解しようとセリフを聞いていても脳みそが疲れるだけ。
もちろん、分からない単語は調べて理解することもできます。
でも、専門用語だと出てきた日本語訳もむずかしく、結局どういう意味かが理解できなかったり、造語だとそもそも意味が出てこなかったりします。
実際や英会話で使えない
専門用語や造語は当たり前ですが日常で使うことはほとんどありません。
苦労して覚えたところで、その単語や表現を使う機会に恵まれることがほぼないのです。
せっかく楽しく英語を勉強しようと思っても、かけた労力に対して得られる効果が少なすぎるとやる気をなくしてしまいますよね。
初心者におすすめのジャンル
では、どういうジャンルを選べば良いのか。
おすすめはラブストーリーやコメディ、あとはディズニーです。
なぜこれらをおすすめするのか、それぞれ理由が異なるので個別に説明します。
ラブストーリー
まず、ラブストーリーは話が分かりやすいのでおすすめです。
人間だれしも一度は恋をしたことがありますよね。
片思いの切なさや、恋が成就した時の天にも昇る心地、別れのツラさや寂しさ・・・
これらの感情は万国共通のもの。
言葉があまり分からなくとも映像で話の流れはなんとなく分かります。
なので初心者にとって取っつきやすいのです。
コメディ
コメディは登場人物の発音が比較的はっきりしているので初心者におすすめです。
コメディは人を笑わせることを目的としています。
観ている人がセリフを聞き取れなければ笑いを取ることができませんよね。
なので俳優さんは聞きとりやすい発音で演技しています。
映画を観ているとたまにボソボソと喋るキャラクターがいて「え、今なんて言った?」となることがあります。
コメディだとあまりボソボソ喋るキャラクターがいないので聞きとりやすいです。
ディズニー
ディズニーって子どもも大好きですよね。
子どもが観れる=汚い言葉やスラングが入っていない ということ。
普通に海外の映画やドラマを観ていると、スラングがバンバン出てきます。
でも、最初のうちは
「これって女性でも使っていいのかしら?」
「この表現は目上の人にも使えるの?」
こういうことはよく分かりません。
そもそもスラングだということすら分からないかも知れません。
せっかく覚えても使うタイミングを迷ってしまう可能性があるのです。
その点ディズニーは子どもにも見せることができるくらいキレイな英語が使われているのでおすすめです。
ここで使われている表現なら、まず間違いなく汚い言葉遣いではないでしょう。
わたしもディズニー映画はシンデレラや美女と野獣、眠れる森の美女など、特にクラシックなものを沢山観ました。
まとめ
ここまで色々と書いてきましたが、まとめると
「続けられるかどうか」
「実際に使えるかどうか」
が選ぶときの基準になっています。
英語はちょっと勉強したからといってすぐに結果が表れるものではありません。
ある程度の期間コツコツと継続して勉強することでようやく身につきます。
だから「絶対にこれがおすすめ!」というわけではなく、あなたが続けられると思うものや実際に生活で使う機会がありそうだなと思うジャンルのものを選ぶといいと思います。
Shiny