日本語の「フォローする」は英語でなんて言う?

こんにちは、しゃいにーです。

和製英語の「フォローする」という言葉、英語でなんて言うか知っていますか?

日本語の「フォローする」の「フォロー」はおそらくfollowからきているのだと思います。

ですが、英語のfollowをそのまま日本語でよく使われているような用法で使うことはできません

英語のfollowというのは「従う、ついていく」というのが主な意味で、日本語で使われるような「アフターケア」や「足りない部分を補う」という意味はないからです。

では、日本語の「フォローする」はいったい英語でなんと表現するのでしょうか。

しゃいにー
しゃいにー

アメリカ人の夫に、聞いてみました。

日本語の「フォローする」の意味

冒頭でもすこし触れましたが、そもそも日本語の「フォローする」がどんな意味であるか、いまいちど確認しておきます。

「校閲の鬼」と呼ばれる言葉のプロ、瀬戸内ことり(@SetouchiKotori)さんに確認したところ、用法としては2つあるようです。

まず一つ目は、足りないところを補うという意味。


「この件については後でしっかりフォローします」
という風に使っている人が多いですね。

ことりさんによるとこの例文だと日本語としては不正解らしいですが・・・(笑)

※「フォローする」に「後で」という意味が入っているので「後で」はいらないそう。


そして二つ目は、サポートや手助けの意味。

「仕事で後輩のフォローをする」みたいな感じです。

日本語の「フォローする」の意味
  • 足りないところを補う
  • サポートする、手助けする

「フォローする」を英語で言うと?

足りないところを補うという意味での「フォローする」は英語でfollow upを使います。

情報をあとから足していく、というようなイメージです。

または「過程をチェックする」という意味もあるので、後輩のフォローという場面でも当てはまる場合がありそうです。

サポートや手助けの意味で「フォローする」と言いたいときは、helpsupportを使うのがよいでしょう。

「フォローする」の英語表現
  • 進捗の確認、足りないところを補う→follow up
  • サポートや手助け→help, support

Twitterを「フォローする」は英語で言うと?

TwitterなどのSNS上で「○○さんをフォローする」という場合にはそのままfollowを使います。

ってそんなん知ってるわって感じですよね。

おまけです(笑)

わたしもTwitterやってるので、よかったらフォローをお願いします。

しゃいにー
しゃいにー

この記事が少しでもあなたのお役に立てればうれしいです。

この記事を読んだあなたにおすすめの書籍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください