インターネットが普及して、ありとあらゆる情報がパソコンひとつで(今ではスマホひとつでも!)手に入るようになりました。
その恩恵は英語学習にはげむ私たちにも及びます。
今となってはYouTubeやPodcast、HelloTalkなどを英語学習に活用するのはほぼ当たり前になりました。(しかも全部無料!)
そこでふと、「もしかすると英語ってもはや完全無料でそこそこマスターできちゃうのでは?」と思ったので少し深く考えてみました。
タイトルには「初心者でも」と書いてますが、ここでの初心者は「中学高校で普通に英語を学んだ人も含む」とします。
以下にわたしの考えを示してみたのでよかったら軽い読み物として読んでみてください。
英語はネット環境さえあれば初心者でも完全無料でマスターできる?
結論としては「できるっちゃできるけど難しいと思う」というのがわたしの意見です。
理由はおもに次の2つ。
- 効率が悪い
- 挫折しやすい
それぞれ深掘りしていきます。

ネットの無料教材のみだと効率が悪い
第一に、ネットの無料教材だけで英語を学ぶのは効率が悪いです。
まず教材選びでつまづきます。
ネット上に転がっている無料教材はそれこそたっくさんあるので、ググればググるほどどれを使ってよいか迷うことになります。
たとえば「英語 無料教材 初心者」などと検索してみるとわかりますが、上位ページで紹介されているものは、ほとんどがすでにある程度の基礎力を備えている人向けの教材です。
英語学習の補助的な使い方をするのであれば大いに活用できると思いますが、これらをメイン教材として使用するのは初心者であればかなり苦しいはず。
しかも、市販されているテキストとは違い、体系的に学べるものが少ないので、結局なにをどれだけやればいいのか分からず迷ってしまいます。
もちろん、あれこれやってみて続けていけばある程度の英語力はつくでしょう。
でもめちゃくちゃ効率が悪いです。
効率が悪いと、上達もおそくなるのでやる気もなくなってしまうかもしれません。
これは、次の「挫折しやすい」という理由にもつながっていきます。
ネットの無料教材は挫折しやすい
さきほどもお伝えしたように、無料教材は効率が悪いです。
本来ならテキスト1冊だけ買えばすべて解決することも、無料教材しばりでやるとまず教材をさがすことに時間がかかります。
また、ネットに転がる無料教材はまったくのど素人がつくったものも多く存在するので、質の不安もあります。
そんな中から自分にあった質の高い教材をさがすのは、特に初心者のうちは至難の業です。
教材選びに時間がかかって、本来勉強にあてられたはずの時間を失うことにもなりかねません。
そうすると、英語の上達を実感できるまでの時間がかなりかかってしまいます。
本当なら1ヶ月でマスターできるようなことも2ヶ月かかってしまうかも。
英語の上達が実感できないと、最初の頃にはあった英語への情熱ややる気がどんどん削がれてしまいます。
そうなると、英語の勉強自体嫌になってやめたくなるかもしれません。
所詮はネットの無料教材なので、身銭をきっていないし、失うものは何もないので簡単にやめられます。
無料というのは、簡単に始められるぶん、やめるときの精神的な負担も少ないのです。
確実に英語をマスターするにはある程度の教材への投資は必要
英語というのは、短期間で身につけられるスキルではありません。(TOEICや英検などの資格取得を目的とするなら可能ですが。)
英語は地道にコツコツと長期間にわたって積み重ねていくことで徐々に力がついていくもの。
よって、無料教材しばりで学習するのは効率が悪く、挫折をまねきやすいので「ほぼ無理」でしょう。
確実に英語をマスターしたいならば初期の頃こそ教材への投資はマストです。